ためさんの投資ブログ

※現在新ブログに移行中です(https://tamesan-investment.blogspot.com/)。低収入の30代前半非正規が少額資金からの体験に基づく投資情報を発信します。

天気予報の森田さんに思いを馳せた

 

 皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

今回の記事は、正直投資とはあまり関係がありません。

 

短い世間話です。

 

※年末年始はブログを更新できないため、書き溜めたものを予約投稿で投稿しています。もしコメントなど頂いてもすぐに返信できませんのでご了承ください。

 

天気予報の森田さんに思いを馳せた

 

天気予報の森田さんに思いを馳せた

 

ときどきブログでもで触れますが、私はテレビを持っていません。

 

一人暮らしを始めて数年、ずっとテレビを持っていないので、壇蜜のことは文字から連想して瀬戸内寂聴的な尼さんであると思っていたし、「今でしょ」とか「倍返しだ」とか言われても流行っているセリフだと気づくまで「何言ってるんだろうこの人たち…」と不審に思っていたりしました。

 

今年はもはや何が流行っていたのかも分かりません。

 

そんな中、先日久しぶりに牛丼の吉野家に足を運ぶと、テレビが付いていました。そしたら、「森田さんの天気予報」(今は番組名が違うかも知れませんが)が放送されていたのです。

 

年を取っていましたが、アレは間違いなく天気予報の森田さんであることは間違いありませんでした。

 

「マジか、森田さんまだやってたのか…」と何故か無性に感動しました。私が小学生の頃から、実家のテレビで見ていた森田さんが、この令和の時代になっても変わらずに天気予報をし続けているということに、感動してしまったのです。

 

調べていませんが、下手したら「笑っていいとも」より長いのではないでしょうか?森田さんのお天気予報って、いつからやってるのでしょう。

 

調べると、やはり番組名は違うようで、森田さんの出ている天気予報の番組自体が定期的に新しくなっているので、笑っていいともには勝てなさそうです。

 

きっと森田さんが引退するとき、ニュースになるのでしょうね。こんなに長い間気象予報士としてテレビに出ている人はいないでしょうし。

 

森田さん、俺もう30代だよ…。

 

 

天気予報関連の銘柄

 

無理やり投資の話に結びつけると、天気予報関連の銘柄としてウェザーニュース(4825)というがあります。

 

民間気象情報で世界最大手という銘柄です。詳しくは四季報などで調べていただければと思います。

 

 

株主優待も行なっていて、5月と11月が権利獲得の月です。

 

私は現在株主優待のイベントドリブンを行っていて、5,11月の優待銘柄は貴重なので、同銘柄はチェックしています。

 

この銘柄は意外と規則性があり、ここ2年間くらいの権利前の1ヵ月前くらいからのチャートを見ると上昇が確認できます。

 

でもたまたまかも知れませんし、投資は自己責任でお願い致します。

 

 

 

 

最後に関連記事のリンクです。

www.shisantamezo.com

ジャスミン茶の話

 

 皆さんあけましておめでとうございます。ためさん(@sstamezo)です。

 

今回は投資の内容ではなく、世間話になります。

 

適当に読んでいただければと思いますが、マジでどうでもいい話なので、別に無理に読まなくても大丈夫です。

 

また、新年早々ジャスミン茶の話なんかしてしまい大変申し訳ございません。

 

※年末年始はブログを更新できないため、書き溜めたものを予約投稿で投稿しています。もしコメントなど頂いてもすぐに返信できませんのでご了承ください。

ジャスミン茶の話

ジャスミン茶の話

最近、なぜかジャスミン茶にハマっています。

 

ジャスミン茶について

 

きっかけはファミペイのクーポンとしてジャスミン茶が無料で購入できるということで飲んだのがきっかけです。

 

普通のお茶より飲みやすいし、体に吸収されやすいような気がします。一言で言えば体に合っているような気がします。

 

 

ジャスミン茶というのは、ジャスミンの花の香りを付けただけで、あくまでも基本的には緑茶の茶葉を使用しているそうです。なのに、なぜか緑茶よりも飲みやすい気がします。

 

さんぴん茶はジャスミン茶だった

 

この前仕事で沖縄に行ったのですが、ジャスミン茶は沖縄では「さんぴん茶」という名前で沖縄県民に親しまれているそうです。

 

現地の方がさんぴん茶を県民はよく飲むと言っていました。その人曰く(実際にそういう効果があるのかは不明ですが)暑いときにさんぴん茶を飲むと自然と体が冷めてきて涼しくなるそうです。

 

効能はともかく、ジャスミン茶が沖縄県で親しまれているということに、妙に納得してしまいました。

 

というのも、私はこのブログでもたまに「投資で成功したらアーリーリタイアして南の島に行く」と書いたりしています。あれはまんざら冗談ではなく、本当に私は南の島とか南国といったワードが好きなのです。

 

それは単にバカンスとかそういうわけではなく、気候とか文化とか、食べ物が好きだからです。

 

音楽とかも、琉球民謡とか、ハワイの音楽をYouTubeで聴くと、無性に心の琴線に触れ、何だったら涙流せます。

 

食べ物でいえば、日本人に嫌いな人が多いパクチーも余裕で食べることができますし、南国の果物はどれも好きですし、料理も好きです。

 

私の家系で特に南国の人はいないのですが、前世や守護霊というものが存在しているのなら、南国の人だった可能性が高いです。

 

ですので、沖縄県民に親しまれているさんぴん茶を、私もジャスミン茶という形でハマってしまったのは、ある意味では必然であったと思います。

 

 

途中から、ジャスミン茶の話ではなく、自分の南国に対する想いしか書いてなくてすみません。

 

 

コワモテの兄ちゃんでも…

 

少し前に、日雇いバイトに参加したときのことです。

 

ラグビー日本代表みたいにめちゃくちゃ体格が良くて、髪は剃りこんでいる、コワモテの兄ちゃんがいました。

 

他のバイトの参加者は、「あの人めちゃくちゃ怖くね?」などと影でヒソヒソと囁きあい、コワモテの兄ちゃんには誰も近づきませんでした。

 

しかし、私は外見はともかくとして、その仕事ぶりから、悪い人ではないな、と推測していました。

 

そうこうしていると、そのコワモテの兄ちゃんが、自分のカバンからオモムロにあるものを取り出しました。

 

そう、それはジャスミン茶だったのです。

 

そのコワモテの兄ちゃんは、ジャスミン茶を美味しそうにゴクゴク飲んでいます。

 

「何ーーー!?」

 

私は確信しました。ジャスミン茶好きに悪いやつはいねえ!ノーライフ、ノージャスミン。

 

そのコワモテの兄ちゃんに話しかけるバイトは誰もいなかったのですが、気がついたときはコミュ障である私が何故か声をかけていました。

 

 

少し話した結果、そのコワモテの兄ちゃんは、総合格闘技をしていて、昔は柔道をやっていたということが分かりました。(いやまあ怖いのですが)

 

ちなみに私は何故かその兄ちゃんに「格闘技に向いてますよ」と言われたのですが、低調にお断りしておきました。

 

 

ということで、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 最後に関連記事のリンクです。日雇いバイトは良くも悪くも色々な人に出会えます。

www.shisantamezo.com

投資もブログも好きだから続けられた(2019年最後)

 

皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

今回は2019年最後の投稿にしたいと思います。投資の話とは少し違う話をしたいと思います。

 

※年末年始はブログを更新できないため、書き溜めたものを予約投稿で投稿しています。もしコメントなど頂いてもすぐに返信できませんのでご了承ください。

 

2019年度の投資のパフォーマンス記録の記事などは、年明けにブログを書ける状態に戻ったら書きたいと思います。

 

投資もブログも好きだから続けられた(2019年最後)

投資もブログも好きだから続けられた(2019年最後)

投資もブログも続けることが秘訣

 

私は現在、投資(今はどちらかと言うと投資より「株トレード」と言う感じですが)をしながらブログを書いています。

 

どちらもだいたい3年間ぐらい続けています。

 

株式投資というのは、なるべく続けたほうが良いものです。というのは色々失敗したりして経験していくうちに徐々に身についていきますし、株式と言うものがインフレに強く、保有し続けることによって長期的にみてプラスサムゲームになるという経済学的な理由もあります。

 

ブログも続けていくことによって習慣化しますし、徐々に記事が増えていくことによって過去の記事も積み重なって訪問者数なども少しずつ増えていくと思います。

 

 

投資もブログも好きだった

 

とはいえ、投資ブロガーやツイッタラーも、私が始めた3年くらい前まで遡ると、実に多くの方々が現れては消えていきました。

 

投資を続けているのかも知れませんが、とりあえずブログやツイッター上から姿を消してしまった人というのは、多いと思います。

 

2019年は決して悪い相場ではなく、むしろ良かったのですが、それでも消えていく人もいます。

 

 

では何故私が投資とブログを両方続けて来ることができたのかというと、単純に両方とも好きだったから、という答えになります。

 

 

サラリーマンは向いてなかった

誰でも向き不向きがあります。

 

私の場合、サラリーマンはことごとく向いていないなと、我ながら思います。

 

まず、自称コミュニケーション障害ですので、サラリーマンで生命線となるホウレンソウ(報告・連絡・相談)が苦手です。

 

また、私は計画を立ててから実行するというのが苦手です。それよりも色々試して、駄目なら駄目、うまくいったらそれで!というのが性分に合っています。

 

また、サラリーマンが出世するために行う、出世競争も苦手です。

 

 

中には家庭を築いて、家族のためにそうこう言ってられないという人もいると思いますし、否定するわけではありません。私は苦手だということです。

 

 

私が非正規で派遣社員をやっているのも、そういう出世競争とか、人間関係のシガラミなどとはなるべく距離を置きたい、ということもあります。

 

一言で言えば、社会不適応者という事です。でも、そういう人もいるのです。

 

給与は低いですが、もし私と同じような方がいたら、無理してニートとかになるよりは、非正規として働くという選択肢もあると思います。

 

好きなことなら続けられる

 

自己啓発の本などでは、人にはそれぞれ得意な事が必ずあると書かれています。それがサラリーマンである人もいるし、他のことである人もいると思います。

 

私は投資やブログが得意なことであるとは思いませんが、好きなのは事実です。

 

例えば、投資を始めて2年目の昨年は65万円を損失しています。そのころの運用額は2018年末で250万でしたので、30%くらい損失したことになります。

 

普通そんなに損失したら、好きでなければ投資を辞めていてもおかしくないと思います。

 

 

 

やっぱり失敗して経験できたこともあります。そういう損失があって、今があると思います。同じ失敗をしないと自信を持ってはいえませんが(笑)

 

例えば、バイクが趣味だったら、それなりのバイクを買ったら、60万円くらいしてもおかしくありません。

 

私は同じように考えていて、65万円損したけど、投資は趣味として、その分楽しませてもらったから趣味代でもあるし、今後続けていくためのいい経験としての勉強代でもあったので、無駄ではないという感じです。

 

もし、投資が好きでなかったら、神経すり減らして含み損に耐え続けて65万も減ってしまった…。という具合で続けていくのはキツイと思います。

 

 

 

また、昨年にその大損をしていたとき、私はむしろ「損しちゃいました(テヘペロ)」的な感じでブログの記事のネタとして書き続けました。

 

ブログに書けば、「コイツまたバカやってんよw」という感じで、面白がってくれる人がいるんじゃないか、という好奇心で書いていました。

 

自らの失敗や損失を好き好んで書いて公開していくなんて、それはやはりブログが好きでないとできないと思います。

 

 

 

好きであれば続けていくことができ、続けていけば一流にはなることはできませんが、アホでもアホなりに上位に食い込むことはできるはずです。

 

両方とも、ただでさえ3年と続く人がほとんどいない分野ですので。

 

なので、それなりの結果を出したいのであれば、やはり好きなことを見つけて続けることが無理のない方法であると思います。

 

 

無理に続ける必要はない

もしかすると、お金を増やす方法として、投資やブログを始めてみたが、イマイチ面白くなく、続けられない、という人がいるかも知れません。

 

そういう人は、他に適職があるかもしれませんので、無理して続ける必要はないと思っています。

 

もしかしたら副業などせず、サラリーマンを極めて出世していくのが実は一番向いているのかも知れませんし、他に興味のあることがあったら挑戦すればいいと思います。

 

やっぱり違かったら、投資やブログに戻ってきてもいいと思います。

 

 

誰にでも興味のあることがある

 

誰にでも興味のあることがあると言います。

 

何も興味のあるものがないという人でも、子供の頃興味あったものを、親にダメだと言われたりして、大人になるに連れて見失って言っただけなのだそうです。

 

私も今までの人生で、自分のやりたいことがわからず、色々な回り道をしてきました。

 

そして今現在は投資やブログをやっているだけで、今後他にもっと興味のあるものを見つけたら、また乗り換えていくかもしれません。

 

最後に

グーグルのアナリティクスによると、私のブログの訪問者は、およそ半分が新規の訪問者で、もう半分が二回目以上の方です。

 

投資でそこまで上手くいっているわけでもなく、資産があるわけでもなく、別に知識が豊富なわけでもないアホ野郎のブログに2回以上足を運んでくださる方がいるのは大変光栄なことだと思います。

 

私は「はてなブログ」を利用して「ブログ村」に参加しているので、同じブロガーの方々が訪問してくださっているので、二回目以上の方が半分ほどいらっしゃるということもあると思います。

 

 

訪問してくださる方が、私と同じような資産額の人もいらっしゃるかもしれませんし(もし私が同じような資産額で運用している人がいたら、やはり興味がありますので)、もっと資産がある方で、「あのアホ野郎最近調子どうなのかな?」という感じで訪問してくださっている方もいらっしゃるかもしれませんし、投資に興味のある方が「こんなアホもいるのか」という感じで訪問してくださっているのかも知れません。

 

私は口だけは大きく、10年で一億円を目指しています。これからも投資もブログも続けていく予定です。

 

 

 

 どんなに不安がいっぱいでも まっすぐ自分の道を信じて(マイフレンド/ZARD)

 


Slam Dunk Ending (My Friend)

 

ということで、ZARDの坂井泉水さんも「ずっと見つめてるから走り続けて」とおっしゃっている(別にお前に言ってるんじゃねーよw)ので、2020年も自分の道を信じて走り続けていきたいと思います。

 

 

皆様にとっても2020年が良い年になりますように。

 

今年はどうもありがとうございました。よろしければ来年もよろしくお願い致します。

 

 

 最後に関連記事のリンクとして、昨年の末に書いた記事です。

www.shisantamezo.com

2019年の個人の投資の流れを振り返る

 

皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

まだ大納会前ですが、早めに今年1年を簡単に振り返りたいと思います。

 

というのも、年末年始は仕事などでブログを更新することができなくなるからです。

 

ですので、早めですが今年1年を振り返る記事を書きます。2019年度の投資のパフォーマンス記録などは、大納会が終わってから書きたいので、年明けの6日以降くらいの投稿になると思います。

 

おそらくコメントなど頂いても返信できませんのでご了承ください。

 

2019年の個人の投資の流れを振り返る

 2019年の個人の投資の流れを振り返る

日経平均の年間パフォーマンス

 

日経平均の2019年の最初の大発会(1月4日)の始値は19,655円でした。対して12月24日時点の日経平均の始値は23,839円です。

 

日経平均1年間のチャート

日経平均 1年間のチャート

 

日経平均のパフォーマンスを計算すると、21.28%となります。米国のS&P500指数は30%近くまで達しています。

 

昨年の終わりにクリスマス大暴落と呼ばれる暴落があり、指数が下がった状態で2019年がスタートしたのも影響があるかと思います。

しかしクリスマス大暴落前の数値よりも現在の方がいずれにしろ上だと思いますので、今年はそういった暴落を乗り越えながら株式相場は結果的には堅調だったと言えそうです。

 

TOPIXやマザーズ、JASDAQ、東証二部はどうだったのか気になるところですが、大納会が終わってから計算したいと思います。

 

 

 

今年1年の個人の投資の流れ

 

比較的順調の1月〜6月頃

 

今年1年の投資の流れを振り返りたいと思います。

 

まず、今年の初めは昨年から引き続き、四季報などで見つけた割安株だったり、成長しそうな株を見つけて投資するというものでした。

 

また、クラウドバンク(ソーシャルレンディング)も20万円ほどで運用していました。

 

 

前半はKDDIや電算システムの株価が上がり、比較的順調でした。

 

また、2月ごろからソーシャルレンディングを辞めて、海外ETFに投資をすることを決意しました。

 

クラウドバンクからフェードアウトし、海外ETFの比率を高めました。結果的に現在で100万円分くらいの海外ETFを保有しています。

 

また、5月頃だったと思いますが、電算システムが上方修正を発表するなど、順調に思えていました。

 

悪夢の7月〜8月頃

 

夏頃にかけて市況が悪くなります。

 

保有していた電算システム、KDDIやオリックスといった銘柄が軒並み下落を始め、なくなく利確やロスカットをしました。

 

同時に、10年で一億という目標に向かっての年ごとの目標を改めて計算し直したとき、「アカン、このままじゃアカン!」ということに気づき、禁断のデイトレードに手を出し始めました。

 

結果は夏の地合いも悪いし投機的なトレードのスピードにアホ野郎の私が付いていくこともできる訳がなく、兼業で生半可にやって怪我をして、デイトレードの難しかしさを身をもって思い知らされました。

 

1ヶ月くらいで約20万円をあっという間に損失し、それまでの今年の含み益を8月で全て溶かし、何だったら少しマイナスになっていました。

 

オワタ…自分オワタ…涙。という感じになりました。

 

 

起死回生の9月〜12月

 

常人であれば、そんな損失を被ったらもう投資が嫌になって去っていくかも知れません。しかし、私はそもそも昨年に塩漬け株をずっと引きづったまま挙句に損切りし、65万円を損失していますので、今更20万円を失ったところで相場を去っていくようなタマではなくなっていたようです。

 

デイトレードを撤退し、以前から気になっていたイベント投資というジャンルに挑戦することにしました。

 

私が取り組んだイベント投資は、株主優待のイベント投資でした。

 

初心者向きということと、分かりやすいなと思ったからです。

 

その結果、8月後半から地合いが急激に良くなったことも影響して、順調に資産を増やすことができ、日経平均の指数に近いパフォーマンスまで追いつくことに成功した次第です。

 

諦めなくてよかった

 

今思えば、夏にデイトレに失敗してボロボロになっていた時がターニングポイントでした。

 

そこであきらめずに新たな手法に切り替えてチャレンジし続けたことが良かったと思います。

 

「諦めたら、そこで試合終了ですよ…」

 

「安西先生!バスケが…したいです…」

 

という感じでした。

 

デイトレから学ぶものもあった

 

また、デイトレへの挑戦も無駄ではなく、例えばチャートの見方も前より少しは分かるようになりました。

 

また、デイトレをして始めて機関投資家や大口の存在をチャートや歩み値などから知ることができました。テクニカルなどを勉強しても、結局は大口のサジ加減で株価はどうにでもなってしまいます。

 

「アカン、こいつらアカン…太刀打ちできん」となり、

 

そういうこともあり、海外投資家に不評だという株主優待銘柄、特に大口がよってこれない時価総額の少ない銘柄や出来高の少ない銘柄なら、私のような弱小個人投資家でも優位性があるのでは、という考えもあって優待イベントに取り組んだ経緯もあります。

 

 

また、デイトレによってロスカット(損切り)をすることにも慣れました。無駄含み損を増やして資金拘束されることがなくなってきたのが良かったと思います。

 

もともと長期の成長株投資をしようとしていたので、下げてもいつ上がるかわからないと思って損切りは苦手でした。しかし、今では速攻でロスカットをキメることができます。

 

テスタさんもTV番組でおっしゃっていましたね。「負けなければ おのずと勝ちとなる」 と。

負けないようにするには、負けそうになる前に速攻でロスカットすればいいのです。

 

最近はロスカット(損切り)がマジで大事だと痛感しています。

 

 

最後に

 

冒頭で書いた通り、年末年始は諸事情によりブログを書くことができません。

 

ですが、記事を3本くらいストックすることができましたので、「予約投稿」の機能を使って、2,3日に1本ずつ自動で投稿していきたいと思います。

 

しかし、ストックした記事はいずれも投資にはあまり関係のない世間話系の内容です。

 

ですので、普通のブロガーであれば、「記事を作成したので良かったら見てください」というところですが、

 

私のストックした記事はくだらないない、ためになることもないような記事なので、できれば見ないほうが良いかと思います。(じゃあ何で書いたんだよw)

 

年末年始、暇になったら見てください。万が一コメントを頂いても年明け一週間後くらいまで返信できないかも知れませんのでご了承ください。(ツイッターも)

 

今年もどうも有難うございました。来年もよろしくお願いします。

 

最後に、一番最近の資産運用額を記録した記事のリンクを貼っておきます。
www.shisantamezo.com

ヤマダ電機(9831)新規保有 株主優待など紹介します

 

皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

最近キャピタルゲイン目的とは別に、ノリでETFなど保有してしまいました。今回はその流れで、ある個別銘柄を保有してしました。

 

ヤマダ電機(9831)です。

 

少し個別株に詳しい方ならご存知かと思います。ヤマダ電機は株主優待が充実している銘柄の一つです。

 

最近は株主優待のイベントドリブントレードをしていますが、ヤマダ電機は普通に優待目的で長期保有する予定です。(保有期間に応じて優待が充実します)

 

今回はヤマダ電機について記事を書いていきます。

 

ヤマダ電機(9831)新規保有 株主優待など紹介します

ヤマダ電機(9831)新規保有 株主優待などについて

 

ヤマダ電機保有記録

 

12月24日にSBI証券で100株保有しました。購入価格は564円でした。NISA口座です。

 

ヤマダ電機保有記録

 

今年のNISA口座は海外ETFなどで埋めていましたが、まだ少し空きがあったのでNISA口座を利用しました。

 

NISA口座だと配当が非課税になります。そんなに高配当でもないので微妙ですが…。また、万が一含み損のまま売却するとしても節税対策できないなどのデメリットがあります。(特定口座だと損益繰越できます)

 

また、最近メインで利用しているのは楽天証券です。あえて別の口座に分けることで、株価をなるべく気にせず長期で保有できるようにしたいという意図もあります。保有株を握り続ける握力がかなり弱いので…。

 

ヤマダ電機の簡単な情報

 

ヤマダ電機の簡単な情報です。

 

ヤマダ電機(9831)東証一部

 

株価 565円(12月24日終値)

 

(12月22日時点の指標)

 

PER 18.65倍

PBR 0.79%

予想配当利回り 2.3%

1株配当 1,300円

 

時価総額 5,470億円

自己資本率 52.9%

予想ROE 4.3%

 

 

適当に数値を挙げてみました。

 

また、四季報の業績の推移も全体的に少しずつ伸びています。株価が高くないので、比較的気軽に保有できる優待株かと思います。

 

とはいえ、少し前まではもっと安かったので、今更高くなってから買うのかよ、と我ながら思います。

 

高くなると欲しくなるという人間の心理でしょうか。夏にほぼ底値で売却してしまったオリックスも、最近株価を上げており、また欲しいなと思っています。底値で売って高値で買いたくなる心理状態からを脱却しなければなりません。

 

株主優待について

 

株主優待の権利獲得月が3月と9月の2回あります。

 

優待内容は、ヤマダ電機で使用できる株主優待券(1枚500円分)です。保有株数と保有継続期間によりもらえる枚数が異なります。

 

 

100株〜499株(1年目)

3月 1,000円分 (2枚)

9月 2,000円分 (4枚)

 

500株〜999株(1年目)

3月 2,000円分 (4枚)

9月 3,000円分 (6枚)

 

1,000株〜9,999株(1年目)

3月 5,000円分 (10枚)

9月 5,000円分 (10枚)

 

10,000株以上

3月 25,000円分 (50枚)

9月 25,000円分 (50枚)

 

 

100株以上から10,000株以上まで全部で4段階に分かれています。

 

また、継続期間に応じてもらえる優待券が増えます。

 

1年以上になると3月に1,500円分(3枚)追加、9月に500円分(1枚)追加されます。 

 

2年以上になると、3月に更に500円分(1枚)追加されます。

 

 

ですので、100株の保有で2年以上継続して保有すると、合計でで5,500円分の割引券を1年毎にもらえるようになります。

 

総合利回り

 

現在の株価564円から配当と優待を合わせた総合利回りを計算すると、最初の1年目でも7.6%となり、2年以上になると、12.1%となります。

 

利回りが高すぎて計算を間違えたかと思いました。一瞬間違えたかと思うほど高利回りです。

 

なるほど、これが人気の理由ですね。(いやいや、調べてから投資しろよw)

 

株主優待の注意点

 

優待券を利用する上での注意点もあります。

 

まず、1枚500円として、1,000円のお買い物につき1枚ずつ使用可能となる点です。ヴィレッジヴァンガードの優待券も似た様な利用条件があります。

 

 

また、送られてきてもすぐに使用可能なのではなく、利用開始日があるようです。

 

 

利用期限は気になりますが利用開始日はあまり気にしないので、確かにうっかり間違えてしまいそうです。12月の年末商戦で割引券を利用できないようにしているのでしょうか。

 

 

最後に

ヤマダ電機の株を保有している個人投資の方は多いと思います。特に株主優待メインの投資家の方はかなりの割合で保有していそうです。

 

同じ家電量販店のビックカメラも似たように優待割引券をもらえますが、株価的にヤマダ電機のほうがお求めやすくなっています。

 

上述したように利用する際に利用条件や使用期間もあるものの、全国各所に店舗がある利便性や高い利回りを考慮するとデメリットもカバーできるお得感があります。

 

 

 

とはいえ、私はそもそも10年で1億円の運用を目標にしています。

 

ヤマダ電機を2年以上保有していれば配当と優待の総合利回りで12%を超えるとは言え、今の資産額から1億円を達成するには年間30%ずつ増やしていかなければなりません。

 

そう考えると、すでに成熟してきたヤマダ電機が今後毎年30%ずつ株価を上昇させるとは考えづらく、ヤマダ電機の株を買っている場合ではないのかも知れません。

 

しかし、私の心のなかには、常に「オラ!10年で1億を目指すぞオラ!」と常に気合が入っているキャピタルゲイン目的の自分と、「優待や配当を増やして楽しい投資ライフを送ろうよ」と囁きかけてくるインカムゲイン目的の自分が混在していて、いつも悩みながら投資しています。

 

今回はインカムゲイン目的の自分の囁きに影響されてヤマダ電機の株を保有した、と言う感じです。

 

もっとも、長く続けていくにはある程度楽しみながら投資ライフを送りたいのは事実なので、高利回りの割安株で使いやすいヤマダ電機を100株保有していても問題ないかなと思います。

 

 

最後に関連記事のリンクとして、株主優待投資の入門記事のリンクです。

www.shisantamezo.com

(1577)NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信を新規保有しました

 

皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

先日(1698)上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)を新規保有したという記事を更新しました。

 

その時軽く触れた通り、実はもう一種類同じ系統のETFを保有しましたので、そちらも記録します。

 

(1577)NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信を新規保有しました

(1577)NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信を新規保有しました

 

基準価格は12月20日時点で1口23,410円で、1口単位で購入でき、今回は2口購入しました。

 

保有した理由

 

前回の(1698)上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)と同じ理由です。

 

先日インカムゲイン記録の記事を書いているとき、もっと配当や分配金のある金融商品が欲しいなと思い、保有することにしました。

 

※「NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信」の呼び名が長いので、以下「日本株高配当70ETF」という略称を用います。

 

 

日本株高配当70ETFについて

 

日本株高配当70ETFは、野村アセットマネジメントが運用しています。

 

野村日本株高配当70という指数をベンチマークとしています。この指数は、予想配当利回りの高い、原則70銘柄で構成される指数です。

 

決算月(配当月)は1月、4月、7月、10月の4回で、分配金利回りは2019年11月29日現在で3.8%です。

 

信託報酬は0.352%です。

 

ちなみにマンスリーレポートには、

 

株式の貸付を行なった場合は、日々、その品貸料の44%(税抜40%)以内の額を加算した額が、お客様の保有期間に応じてかかります。

 

という文がありました。どういうことなのでしょうか。貸株したときの料金の話でしょうか。

 

 

組入れ上位銘柄を見てみます。

 

 

上から順に、

 

  1. 田辺三菱製薬
  2. 大和証券グループ本社
  3. 飯田グループホールディングス
  4. セイコーエプソン
  5. かんぽ生命保険
  6. ヤマハ発動機
  7. 野村不動産ホールディングス
  8. オリックス
  9. 三菱UFJリース
  10. 日本たばこ産業

 

となっています。

 

前回記事にした上場インデックス〜と同じ銘柄は日本たばこ産業くらいで、ほとんど違います。

 

基準価格と純資産総額の推移

 

基準価格と純資産総額の推移

 

基準価格は日経平均とほぼ同じ動きをしています。

 

純資産総額は2017年ごろまで順調に増え、それから横ばいです。

 

 

最後に

 

今回2種類の類似したETFを購入しました。

 

どちらも日本の高配当株をメインに運用しています。

 

なぜ2つに分けたかというと、とりあえず最初に今回記事にした日本株高配当70ETFを購入したのですが、よくよく調べると似たETFがありどちらが良いのかよくわからなかったので、とりあえず両方とも購入したという優柔不断な理由です。

 

 

もしかしたら、すぐに売却するかもしれませんし、どうなるか自分でも分かりません。

 

ただ、色々保有しておくと、後々何か新しい商品を検討するときに比較材料になったりするので、無駄ではないと思います。

 

慣れないうちは余裕があれば迷ったら保有しておくのも一つの手だと思います。

 

 

最後に関連記事のリンクです。海外ETFも最初はそんな気持ちで保有しました。

www.shisantamezo.com

(1698)上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)を新規保有しました

 

皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

日本株のETFを金曜日に保有したので記録します。

 

(1698)上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)を新規保有

(1698)上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)を新規保有

保有した理由

 

今回新しく保有したのは、(1698)上場インデックスファンド日本高配当というETFです。

 

12月20日現在で1口1,789円で、10口単位での購入ができます。今回は計20口購入しました。

 

保有した理由は、簡単に言うと高配当か高分配の金融商品が欲しくなったためです。

 

最近インカムゲインの記録記事を書きました。その記事を書いた後、なんとなく「もっとインカムゲイン欲しいな」と思い保有することにしました。

 

実はもう一種類同じ系統のETFを保有しまして、そちらは次回紹介します。

 

米国株のETFという選択肢もありましたが、今回はなんとなく日本株のETFを選びました。

 

(1698)上場インデックスファンド日本高配当について

 

このETFは日興アセットマネジメントが運用しています。

 

東証配当フォーカス100指数をベンチマークにしていて、この指数は時価総額や配当利回りを考慮して選ばれた、90の日本株式と10のREITから構成されたものです。

 

 

決算月(配当月)は1月、4月、7月、10月の4回で、分配金利回りは2019年12月20日現在で3.11%です。

 

信託報酬率(年間の運用手数料)は0.308%(税込)です。

 

 

次に組み入れ上位銘柄を見てみます。

 

最新のマンスリーレポートによると、上位は上から

 

  1. 花王
  2. トヨタ自動車
  3. キャノン
  4. 日本たばこ産業
  5. ブリヂストン
  6. アサヒグループホールディングス
  7. キリンホールディングス
  8. クボタ
  9. 武田薬品工業
  10. 三菱UFJフィナンシャル・グループ

 

となっています。

 

基準価格と純資産総額の推移

 

基準価格など

 

基準価格は日経平均の推移と似ています。REITも含まれていますが、約10%なのでほぼ日経平均と同じ動きのようです。

 

また、純資産総額は2018年まで増えましたが、最近は少し減少しています。

 

 

 

その他の情報は、商品の公式サイトのページからご確認ください。

www.nikkoam.com

 

 

最後に

久しぶりに日本のETFを購入しました。ノリの要素が強いです。ETFを買うときはいつも軽い感じで保有します。

 

ETFの良いところは、個別株で保有しようとすると、何百万円もかかりそうな銘柄たちをETFを通して少額で購入できることです。

 

逆に一番のデメリットは信託報酬が発生することです。もし自分で個別株で揃えることができれば発生しない費用です。

 

しかし、今回少額の為ETFの購入手数料が発生しませんでしたので、よほど大きな額のETFを長期に渡って運用しない限りは、「信託報酬<購入手数料」になると思います。

 

 

今回このETFを保有したものの、他に良さそうなETFを見つけたら乗り換えるかもしれませんし、ドル転して海外ETFに変えるかもしれません。

 

 

最後に関連記事のリンクです。

www.shisantamezo.com

来年の目標に照準を合わせます 週間保有資産記録(2019年12月22日)

 

皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

私は友人も少ないですし、テレビを持っているわけでもありませんので、世俗に疎い仙人のような生活をしていますが、おそらく世間ではクリスマスムード一色と言う所なのではないでしょうか。

 

私にはまったく縁がありませんがね(T_T)

 

ということで、今週も資産記録をしていきたいと思います。

 

週間保有資産記録

週間保有資産記録

資産総額

 

私が有名になっても… 週間保有資産記録(2019年12月22日)

 

今週の資産総額は4,314,988円でした。先週の時点では4,293,933円でしたので、プラス21,055円(+0.49%)となりました。

 

今週の週間の市場別の騰落率を確認します。

 

日経平均 -0.9%

TOPIX  -0.4%

東証二部 +1.0%

マザーズ -1.5%

JASDAQ +0.6%

 

(参考)

S&P500 +0.93%

 

 

私の資産はわずかながらプラスとなりましたが、指数のパフォーマンスを見ると東証二部とJASDAQ、また米国のS&P500以外には勝っていました。

 

東証二部銘柄は今は保有していませんが、最近はS&P500も調子がよく、現在VOOも保有していますので、この指数に助けられている感じもあります。

 

昨日記事にした通り、最近は売った銘柄の株価が上がり、保有した銘柄の株価が下がるということが多く、体感的にはボロクソの気がしたので、少し報われました…。

 

 

というか東証二部は、謎に強いときがあります。夕凪さんの名著「スタバ株〜」でも東証二部銘柄はオススメとなっていました。

 

東証二部銘柄は地味ですが、地味故に機関に荒らされなかったり、非貸借銘柄が多かったり東証一部昇格というイベントがある可能性がある(それはJASDAQなどもそうですが)のも良いところです。

 

二億貯男さんも、IPOセカンダリーの狙い目として、東証二部銘柄を上げていたこともあります。

 

…。

 

いきなり東証二部銘柄を猛プッシュしてすみません。

 

 

保有銘柄詳細

 

株式・ETF等

現物

現物

だんだん銘柄が増えてます…。

信用

信用

信用取引のパフォーマンスが悪くなってきました。

 

 

投資信託

投資信託

 

最後に

12月30日の大納会まで、あと市場が開いているのは6日です。

私の今年の目標は450万円ということで、生活口座から入金すれば達成できるのですが、まあ入金しても海外ETF用に10万円くらいを考えています。

現在は特にリスクを取っていないので、運用しているだけではおそらく450万円を達成できないと思います。

 

今年の半ばに決めた10年間の目標では、2020年までに666万円となっています。

www.shisantamezo.com

今年無理に450万円達成するより、来年以降の目標を達成できるように備えていきたいと思います。

 

このままの調子のいい相場が続いてくれると有り難いのですが、数十年運用するという長期的な目線で見ると、実は早いうちにリーマン並の調整が来たほうが良いとも思っています。

 

とりあえず相場の流れに身を任せつつ、今できる範囲でやれることをやっていきたいと思います。

 

 

 

  

最後に関連記事のリンクとして、先週の資産記録です。

www.shisantamezo.com

自信が無くなってきました 今週のトレード反省会(2019.12.21)

 

皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

今年もいよいよ大納会まであと一週間くらいでしょうか。

 

今週も終わりましたので、トレード反省会を行います。

 

自信が無くなってきました 今週のトレード反省会

自信が無くなってきました 今週のトレード反省会(2019.12.21)

トレード記録

 

トレード記録

いちごホテル

気づけば今週も色々売買していました。

 

上から順番に振り返っていきます。

 

高見沢サイバネティックス 100株 新規→ロスカット

 

この銘柄は16日の11:00に優待制度の拡充を発表しました。それで株価が上がると踏んでエントリーしましたが、結果的にロスカットとなりました…。

 

ケアレスミスしまして、優待拡充の発表は16日の場中の11:00だったのに、大引け後の発表と勘違いしまして、翌日17日に買いが入るだろうということで17日にインしたのです。

 

結果発表された16日は上がっていたのですが、17日以降は下げ続け、ロスカットした次第です…。マイナス4,000円位でした。もったいない…。

 

これからは適時開示された時刻をちゃんと調べるようにしたいと思います。

 

 

アルテサロンホールディングス 200株 ロスカット

 

この銘柄も前の週くらいに再びエントリーしましたが、全然上がらないので見切りました。結果的にはその後も下がり続けているようなので、この判断で良かったと思います。

 

アレンザホールディングス 100株 追加

 

順調に上がっていたので100株買い増しました。計400株になりました。上がっていくと高値づかみになりそうなので心理的に買いづらくなりますが、利益を上げるにはピラミッディングも勉強しなければなりませんので、挑戦しました。

 

しかし、買い増してからずっと下げ続けているのですが…。

 

 

丸千代山岡家 100株 利確

 

上がっていた丸千代山岡家ですが、今週少し調整していたので欲張らずに利確しました。

 

金曜日とかも上げていたので、今後も上げるかもしれませんが…。様子を見てまた入るかも知れません。

 

 

きんえい 100株 新規

 

1月の優待銘柄で、今回初めてエントリーしました。少し値がさ株で出来高が少ないので微妙かなと思ったんですが、試しに挑戦してみました。入ってから早くも3,000円位含み損になっています。

 

ロスカットしようか迷っていますが、とりあえず保有しています。

 

USEN-NEXTHLDGS 100株 新規→利確

 

この銘柄も高見沢サイバネティックスと同じで、優待内容の変更の適時開示が出たので、翌日に買いました。

 

ギャップアップで寄り付いてそこから株価が下げたりしたのですが、結局上昇してきたので欲張らずに利確しておきました。

 

2,000円弱の利確ですが、損するよりマシということで、とりあえず一つ経験できて良かったです。

 

結局この銘柄はその翌日も株価を上げていましたが…。

 

今回は優待内容の変更ということで、どう判断されるか微妙なところでした。今のところは上げ続けています。

 

すかいらーく 100株 再度イン

 

一旦調整したので手放したのですが、再び安定してきた気がしたので、再び100株だけエントリーしました。

 

あさくま 100株 追加

 

ずっと1,600円台でボックス的な動きをしていましたが、1,700円台に突入してきたので、試しに追加してみました。

 

柿安本店 100株 再度イン

 

ロスカットした日の引け後に東証一部に市場変更のお知らせが出てめちゃくちゃ悔しい思いをした柿安本店です。

 

詳しくはこちらの記事です。

www.shisantamezo.com

 最近安定してきた気がしたので、再度インしてみました。しかし、保有直後に急落して含み損です…。やはり悔しいです(ザブングル風)

 

 

フジオフードシステム 100株 利確

 

こちらも株式分割を発表し、事実上の優待拡充もした銘柄ですが、今週少し勢いを失ったように見えたので、利確しておきました。

 

しかし、金曜日に再度急騰するという…。無念。

 

ミサワ 100株 再度イン

 

この銘柄も上方修正を出したりしてずっと強い銘柄です。調整していましたが下げ止まった感じがあったので再度インしました。

 

ライフフーズ 100株 ロスカット

 

秋から上げていた銘柄ですが、最近調整気味です。エントリーするのが遅かったですね、ほぼ天井で買っていました。200株保有して100株だけ木曜に売りましたが、金曜日に更に下げたので全部売却すればよかったかもしれません。

 

いちごホテルリート投資 100株 新規

 

現在行っている優待イベントドリブンですが、優待銘柄に限らず単純に高配当とか、高分配のリートとかでも良いやつがあるのではないかと考え、見つけてきたリートです。

 

1月と7月の分配で、リートの中でも現在高分配のリートとして知られ、しかも株主優待なのか知りませんが、株主の中から抽選でJリーグの観戦チケットが当たるそうです。

 

その影響かは分かりませんが、とりあえず過去のチャートを見ると1月と7月付近で株価が上昇していましたので、買ってみました。

 

しかし、Jリートは株価の上昇が緩やかなので、そんなに利益は狙えないと思います。また、リート指数が最近微妙なので、そのあたりもリスクです。

 

損益記録

 

損益記録

丸千代山岡家のおかげで今週はプラスでした。3勝4敗ですが勝率よりも金額です。株を始めた頃は全然できませんでしたが、いつのまにか少しづつできるようになってきたのでしょうか…。たまたまかな。

 

最後に

 

最近よく書いていますが、本当にどの銘柄にエントリーして良いのかわからなくなってきました。

 

機会損失はしたくないので、とりあえず投資対象を見つけています。

 

また、今週は特に、売った銘柄が上がり、買った銘柄が下がるという、悲しいパターンが多かったので、マジで自信を無くしました。

 

 

 

最後に関連記事のリンクとして、先週のトレード記録です。

www.shisantamezo.com

2019年のIPO投資を振り返る

 

皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

今回は今年のIPO投資を振り返り記録していきたいと思います。タイトルからして分かる通り、悲壮感漂う記事になると思いますので、予めご了承ください。

 

 

2019年のIPO投資を振り返る

2019年のIPO投資は良いところ無しでした…

2019年のIPO投資は良いところ無しでした…

 

今のところ口座を開設しているネット証券会社はSBI証券、楽天証券、マネックス証券、みずほ証券、SMBC日興証券です。野村證券はジョインベスト証券時代に開設していましたが、パスワードを忘れたまま放置して今に至ります。

 

IPO投資当選確率に定評のある大和証券あたりもそのうち開設したいと日頃思っていますが、結局資金がないのでまだ開設していません。

 

現在はSBI証券(チャレンジポイント狙い)、みずほ証券(現在開設している証券会社の中で比較的当選確率が高そう)の2つの口座からIPOのブックビルディングに申し込んでいます。

 

今年1年SBI証券のIPOの結果

 

結論から言うと、利益はゼロ、というかマイナスでした。

 

ステムリム


8月にステムリム(4599)に当選したのが唯一で、しかもわずかにマイナスと言う結果でした。

 

IPOチャレンジポイントは、2018年の年末の時点で136ポイントでした。現在は210ポイントなので1年で74ポイント貯まりました。

 

めぼしいIPOに当選できるようになるには、300〜400ポイントは必要だと思いますので、チャレンジポイントにより当選するにはあと2年位は必要そうです。

 

みずほ証券のIPO結果

 

みずほ証券での成績も、残念ながらマイナスとなりました。

 

チャットワーク

チャットワーク

 

ChatWork(4448)という銘柄に当選したものの、初値売りしなかった結果どんどん下がっていき、5万円弱のところでロスカットしました。

 

www.shisantamezo.com

 

今年の投資における悲しい出来事の1つでした…。

 

みずほ証券では新日本製薬に補欠当選しまして、それが当選できていれば初値売りで利確できたという惜しい出来事もありました。

 

みずほ証券は補欠当選から繰り上がる確率が低いらしいので、惜しくはなかったのかもしれませんが。

 

 

楽天証券でのIPO投資結果

楽天証券は基本的に資金を通常の投資に回しているので、ほとんどIPOに申し込んでいません。

 

しかし、上場直後のIPO銘柄のセカンダリーを狙った事がありました。

 

AI CROSS


AI CROSS(4476)でした。結果は失敗してロスカットでした…。

 

 

www.shisantamezo.com

 

 

 

しかしこの後も株価は下がり続けたので、このくらいでカットできてよかったと思います。

 

最後に

 

今年のIPO銘柄はSBI証券、みずほ証券、楽天証券で勝負しましたが、上述の通りすべて落選か損切りとなりました。

 

良かったいえばIPO銘柄はチャレンジポイントが貯まったことくらいです。

 

来年こそは何か良い銘柄が当たれば良いなと思います。

 

 

 最後に関連記事のリンクとして、昨年末に書いたIPOの記事です。

www.shisantamezo.com

日本KFCやワークマンを通して最近思ったこと

 

皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

最近投稿頻度が上がっています。今回は株式投資で最近思ったことを記事にします。

 

日本KFCやワークマンを通して最近思ったこと

日本KFCやワークマンを見て最近思ったこと

 

前回の記事で、大型の台風が来ているときに、国土強靭化の関連銘柄が上がるのではと閃かなかった事が、我ながらまだまだであると記事に書きました。

 

それでいうと、最近同じように思った事があります。

 

日本KFCホールディングス (9873)

 

日本KFCホールディングス (9873)も、同じように後悔しているのです。

 

家の近くにケンタッキーがあるのですが、一年くらい前からでしょうか。なんかお店にお客さんが多いことに気づいたのです。

 

「あれ、ケンタッキーってこんなに人いたっけ?」と思って、自分も試しに一回入って食べてみたこともありました。

 

まあ自分が勝手に人が少ないとイメージしてただけで、実際は通ってる人も多いのかな、くらいに勝手に納得して終わらせしまったのです。

 

違う!違ったんだよォォォ(ToT)

 

news.livedoor.com

 

本当にお客さんが増えていたのです。身近な所で変化が起こっていたのに、目の前の投資にしか目が行かず、せっかくのチャンスを逃してしまいました…。

 

日本KFC

今から入るのは、上がり過ぎていてちょっと怖いですね。

 

 

ワークマン(7546)

 

同じように、というか今一番注目されている銘柄は、ワークマンではないでしょうか。

 

この銘柄も一年前くらいでしょうか。もともと作業着のイメージが強かったワークマンが、若者、女性にも売れているというニュースがありました。

 

私はそのとき、最寄りのワークマンに視察に行ったのです。しかし、それは平日だったからか、別にお客さんもそんなにいるわけではありませんでした。

 

商品を見ると、確かにデザインも悪くなく、私服として着れそうで機能性のありそうな服が、安い値段で売られていました。

 

しかし、お客さんがそこまでいたわけではなかったので、ここは自分を信じようということで、投資するまでにまでは至りませんでした。

 

視察まで行って投資をしなかった男の末路…。

ワークマン

2倍くらいになっています。

 

自分のバカヤロォォォォ!

 

 

最近ワークマンが高値を更新しているということで、ワークマンプラスにも視察(というか買い物)に行ってみました。

 

そしたら今度は、平日なのに凄い人でした!レジにも行列ができているし、店内は人で埋め尽くされ、皆買い物カゴに商品を詰め込んでいます。

 

前見に行ったときよりも、さらにファッショナブルな服が、やはり安く陳列されていました。(ワークマンプラスだからだと思いますが)

 

「これはヤバいな、今から投資するか」とも思いましたが、株価はすでに最低単元で100万円ほど必要になっています。

 

しかも、ワークマンのPERは60倍以上となり、無印良品の良品計画や、ローソンよりも高くなっているということで、「いや、そこまでのレベルではないだろ…」

 

ということで投資を見送っていますがどうなることでしょうか。

 

ワークマンプラスの、あの店のカオスっぷりを見せつけられると、将来ワンチャン、ユニクロ並に海外に進出するんちゃうか、と思わせるものもありました。

 

最後に

ユニクロ、無印良品の良品計画、、ニトリ、セリア、まねきねこのコシダカ、かつやのアークランドサービスなど、身近な所で急激にお店が増えて、株価もテンバガー以上になった銘柄というのは結構あります。

 

しかし、私が株式投資を始めてから、そういう銘柄無いな〜と思っていました。

 

「俺が投資しているときにそういう企業が現れたら、絶対に投資してやるぜ!」と思っていました。

 

 

 最近はワークマンやなど、そういう可能性のある銘柄も少し出てきている気がします。

 

しかし、いざそういう銘柄が出てくると、いやすでに株価上がっちゃってるし、これから業績が順調に伸びるとは分からないし!ということでなかなか投資できません。

 

しかし、よくよく考えると、ユニクロやニトリなど上記に上げた企業も、おそらくそうやって思われたり、ときには株価を調整させたりしながら、何年もかけて少しずつここまで成長してきたのです。

 

ということは、いざそういう可能席のある銘柄が出てきても、投資できるか分からないし、投資したとしても調整局面で手放してしまうかもしれません。

 

実際にリアルタイムでそういう成長株があっても、結局投資しづらいということがわかりました…。

 

 

結論:日常からヒントを得て投資するのは、簡単なようで難しい。

 

ピーター・リンチが、身近なところに投資のヒントがあると、「株で勝つ」という自著で述べているのですが、意外と難しいよ!リンチさん!って感じです。

 

でも確かリンチさんは、個人投資家は機関投資家と違って期日までに売上のノルマがあるわけではないから、上がるまで待つこともできるから有利、とも言っていた気がします。

 

そうすると、たしかにワークマンも日本KFCも、気になった時点ですぐに保有していれば、確かに半年後くらいから株価は上がることになっていました。

 

いや、でも確実に上がる保証もない中で半年も持ち続けることができるかは分かりません。半年と分かっていれば持てますが、何年たっても上がらないかも知れないし、むしろ下がるかも知れないのに持ち続けることができるでしょうか。

 

 

株って難しいですね。(当たり前

 

 

 

最後に、過去に書いた記事のリンクです。 

www.shisantamezo.com

国策銘柄「国土強靭化」。すぐに閃かなかった…

 

皆さんごきげんよう、ためさん(@sstamezo)です。

 

今回は日本の個別株について、徒然なるままに書いていきたいと思います。

 

 

国策銘柄 「国土強靭化」関連について

国策銘柄 「国土強靭化」関連について

 

今回書きいていきたいのは、「国土強靭化」関連銘柄についてです。

 

www.gov-online.go.jp

 

国策銘柄、政府が推進するプロジェクトに関連した銘柄ということで、しばしば株式投資の世界では「国策銘柄は買い」と言われます。

 

最近話題になっている国策の1つに、「国土強靭化」があります。

 

言葉の通り、災害から日本を強くするための政策プロジェクトです。

 

今年の秋に大型の台風が襲来するなどして、この「国土強靭化」関連銘柄も盛り上がっていましたので、チェックしていきたいと思います。

 

 

応用技術(4356)

 

国土強靭化銘柄で個人的に最初に思い浮かぶ銘柄です。

 

下の画像は応用技術の過去1年間のチャートです。

 

応用技術

やはり秋に台風が襲来してから、一気に伸びていますね。5月にギャップアップしていますが、何かあったようです。決算が良かったのか、内閣が国土強靭化についての発表を行ったのかもしれません。

 

実は応用技術には、ちょうど一年前に投資をしたことがあります。四季報を読んで、業績の伸びが素晴らしく、PERは割安、業種が国土強靭化関連ということでかなり良いのではかと思って保有しました。

 

保有した後、保険に逆指値で売り注文を入れておこうとしたら、誤って指値で注文してしまって売却してしまったのです。 

www.shisantamezo.com

 その後は確か代わりに電算システムを保有することにして、応用技術を買う事はしませんでした。

 

結果としては、この時売却したときの株価が約1,300円で、現在は3,900円なので、トリプルバガーとなっています。まさかそんなに上がっているとは思いませんでした。

 

最近は優待イベントドリブンに力を入れていたので、応用技術の事は忘れていました。最近になり、そういえば秋に災害が多かったし、応用技術もしかして?と思ったらその通りでした。

 

応用技術だけでなく、他の関連銘柄も軒並み上げています。

 

構造計画研究所(4748)

 

構造計画研究所という、応用技術に似た業種の銘柄もあります。こちらは応用技術に投資した際に、読者の方がこういう銘柄もありますよと教えてくださり、それ以来チェックしていました。

 

構造計画

 

こちらの銘柄は2倍弱の上げです。応用技術より上げ幅が少なかったのは、応用技術より少し時価総額が大きい、業績の伸び率が応用技術より緩やか、もともとの割安度などが関係したのだと思います。

 

オリエンタルコンサルタンツホールディングス(2498)

こちらは海外の比率なども高く、国土強靭化のど真ん中の銘柄とはいえないかも知れませんが、前々から気になっていた銘柄です。

 

こちらも四季報で見つけた銘柄で、業績は伸びていて株価は割安なのになかなか株価を上げることはありませんでした。

 

私も一年くらい前に四季報で見つけたとき、投資しようか迷いましたが、一向に人気化しそうな気配はなく、「これは保有してもいつ上がるか分からないな」ということで辞めておきました。

 

もし1億円以上持っていれば、こういう銘柄に投資して上がるまで放置、ということも作戦として可能ですが、そのときの私の資産は300万円もありませんでしたので、いつ上がるか分からない銘柄に資金を寝かせておくというのが非効率な気がしたためです。

 

ヤフーファイナンスの掲示板なども見ましたが、「この企業業績も良くて割安で国策関連なのに何で上がらないんや」みたいなコメントばかりでした(笑)

 

オリエンタルコンサルタンツ

結果的には秋に2倍弱まで上がっているので、秋まで頑張って持っていたホルダーはとりあえず報われたのではないでしょうか。

 

 

 

最後に

 

今回の銘柄は、別に買いを推奨しているわけではなく、記録として書いただけです。最近優待イベントドリブンをしていて、これらの銘柄をまったく見ていなかったので、こんなに上がってたのかということで記録しました。

 

大型の台風が来ているときに、すぐにこれらの銘柄が注目されるのではないかと閃かなかったところが、まだまだだなと我ながら感じました。

 

日々精進…。

 

 

 

 

最後に過去に書いた記事のリンクです。

www.shisantamezo.com