ためさんの投資ブログ

※現在新ブログに移行中です(https://tamesan-investment.blogspot.com/)。低収入の30代前半非正規が少額資金からの体験に基づく投資情報を発信します。

低資金投資家最大の敵「スケールメリット」

Sponsored Link

 

スケールメリットとは

 

今回は私のような低資金投資家にとって最大の敵である「スケールメリット」について書きたいと思います。

 

ちなみに今回は投資の初心者向けの記事になります。

 

 

スケールメリットとは、別名「規模のメリット」とも呼ばれ、もともとビジネス用語ですが、投資の世界でもよく出て来る言葉です。

 

簡単に言うと、資金が少ないより多いほうが投資では色々と有利ですよ、ということです。

 

具体的にどのような状況でスケールメリットを感じるか、書いていきます。

 

 

資金が多いほうがリスクを取らなくて良い

 

例えば、100万円の資産を持っているAさんと、1億円の資産を持っているBさんがいます。

 

AさんとBさんは、それぞれ資産運用で年に100万円ずつ増やしたいと思っています。

 

Aさんの資金は100万円なので、100万円増やすためには一年で資産を2倍に増やす必要があります。これは大変なことです。

 

場合によっては個別株やFX、仮想通貨などでレバレッジをかけたりして、リスクをとらなければならないかも知れません。

 

 

一方、Bさんは1億円を持ってるので、一年後に100万円増やすには資産の1%を増やすだけで良いことになります。

 

そうすると、社債や国債などの債権でも良いですし、ソーシャルレンディングで手堅い低利回りの案件に投資するだけでも無理なく達成できます。

 

同じ100万円を増やすのに、もともとの資金量で取らなければいけないリスクが全く違います。

 

これがスケールメリットです。

 

 

他にもある様々なスケールメリット

 

手数料

 

米ドルに両替する時、最も手数料が安いと言われるSBI住信ネット銀行では、100万円単位以上でないと安くなりません。

 

外国株なども最低の購入手数料額が決まっていて、最低何十万という単位で投資しなければ手数料で損をしてしまいます。

 

低資金投資家にとってはなかなか投資がしづらくなります。

 

これも一種のスケールメリットです。

 

 

IPO投資も

IPO投資もスケールメリットがあります。

 

まず、当選確率を上げるために複数の証券口座に入金が必要になるため、資金がないと複数の口座から申込むことができません。

 

また、SBI証券などは一人一票ではなく、口数に応じた抽選なので、資金が多いほうが当選しやすくなります。

 

他にも資産量や取引実績に応じて優遇される証券会社が多いです。

 

低資金では、おのずと当選確率が低くなります。

 

これもスケールメリットの一種です。

 

 

f:id:sisanunyoutamezo:20180810110548j:plain

さいごに

 

このように、投資の世界ではスケールメリットという、低資金投資家を苦しめる敵があらゆるとこに立ち塞がっています。

 

しかし、だからといって低資金投資家に道がないわけではありません。普段から倹約と貯蓄を繰り返し、コツコツと投資を続けていくしかありません。

 

投資の世界もスラムダンクの安西先生の言葉通りで、「諦めらたらそこで試合終了」です。

 

そして少しずつ資産が増えていき、スケールメリットの恩恵を受ける側に徐々に回って行けるようにします。

 

同じように低資金から財を成した個人投資家の話では、とりあえず資産1000万円の突破が1つの壁だそうです。

 

1000万円を超えると、スケールメリットの恩恵も受けやすくなり、自分自身が資産運用のコツも掴んでくるので、少しづつ楽に増やしていけるようになるそうです。

 

ですので、とりあえずは1000万円の資産を突破できるように頑張りたいと思います。徐々にお金持ちを目指します!

 

低資金の皆さんも諦めずにお金持ちを目指しましょう!

 

 

 

 

関連記事です。

 視点を変えると、低資金から始めた方が有利であるとも言えます。

www.shisantamezo.com

 

www.shisantamezo.com